ホーム > すべて表示 > ヘッドライン >
■ 更新履歴

グループ:
ワード検索:
16 - 20 ( 105 件中 ) / グループ:すべてのグループ

マルガサリ代表が変わりました。
No.113 / Group:what's new
WriteDate: 2012/09/09(Sun) 01:42 [修正]
2012年9月1日より、西 真奈美がマルガサリ代表に就任しました。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。

2011.11.3 第26回国民文化祭・京都2011ジョクジャカルタ王宮舞踊とガムラン演奏
No.112 / Group:what's new お知らせ
WriteDate: 2011/11/02(Wed) 01:06 [修正]
マルガサリが下記公演に出演します。

「第26回国民文化祭・京都2011」
ジョクジャカルタ王宮舞踊とガムラン公演

昨年、京都府とインドネシア共和国ジョクジャカルタ特別区との友好提携25周年記念事業として開催し、大好評を博したジョクジャカルタ王宮舞踊とガムラン演奏との共同公演が、国民文化祭を機に再現。
ジョクジャカルタの伝統舞踊や伝統楽器の演奏を通じて、多くの府民の皆様との交流の輪を広げていきます。

日時:平成23日11月3日(木・祝)13時開場、13時半開演
※終了時刻は15時半を予定しております。
場所:京都パルスプラザ 稲盛ホール
   京都市伏見区竹田鳥羽殿町5
http://www.pulseplaza.jp/floor/ex_inamori.html

主催:京都府
共催:学校法人立命館
後援:在大阪インドネシア共和国総領事館
出演:ジョクジャカルタ王宮舞踊団、マルガサリ、ハナジョス他
演目:ガムラン演奏「スマル・マントゥ」、「マディヤラトリ」〜「ラングン・ス
カ」〜「プラヨン」
王宮舞踊とガムラン演奏「ゴレッ・アユンアユン」「ラウン」

※入場無料、申込不要。当日、会場にお越し下さい。
※駐車場に限りがありますので、公共交通機関でお越し下さい。
http://www.pulseplaza.jp/access_jp.html

<お問い合わせ先>京都府国際課推進・迎賓担当 075−414−4327(電話)


2011.10.30 ジャカルタ芸術大学との競演〈境界のカラダ〉
No.111 / Group:what's new お知らせ
WriteDate: 2011/10/18(Tue) 14:42 [修正]
大阪市立大学都市研究プラザ主催公演「境界のカラダ」に、インドネシア芸術大学のメンバーとともに出演します。

30日のパフォーマンスにて、マルガサリは、「ガムランクリスタル」と題して、「さんずい」と「愛の讃歌」(三輪眞弘作曲)が共存する新たな音響身体世界を披露します。

「本公演は、インドネシア・ジャカルタと日本・大阪、二つの都市に暮らすアーティストが、舞踊・音楽・映像とさまざまな表現によるコラボレーションを試みます。制度や慣習、理念、そして「アート」という概念そのもの、といった無意識のうちに私たちの活動を制約しているさまざまなバリアを乗り越え、いわば「アジア的な身体性」に今いちど立ち返り、皮膚感覚、身体感覚、五官に訴える、新たな表現の可能性に挑みます。」(チラシより)


「境界のカラダ」
2011年10月29日(土)ワークショップ 14:00 - 16:00
      30日(日)パフォーマンス 15:00 - 17:00

会場 大阪市立大学 田中記念館ホール、杉本キャンパス中庭
参加費 無料

出演 ジャカルタ芸術大学、マルガサリ、小島剛、NANNie De FAZIO、たんぽぽの家アートセンターHANAほか

芸術監督 中川眞(大阪市立大学大学院教授)
     Melina Surya Dewi(ジャカルタ芸術大学副学長)
主催   大阪市立大学都市研究プラザ
共催   ジャカルタ芸術大学
後援   在大阪インドネシア共和国総領事館
制作協力 マルガサリ
助成   芸術文化振興基金


マルガサリ映像アーカイブ001(映像追加)
No.110 / Group:what's new お知らせ
WriteDate: 2011/10/18(Tue) 14:39 [修正]
佐久間新 監修 Sanzui(後半)
演奏・パフォーマンス マルガサリ
2010年 国立民族学博物館
10 minutes from Margasari improvised performance of "Sanzui" directed by Shin Sakuma.
Date 11 July 2010




佐久間新 監修 Sanzui(前半)
演奏・パフォーマンス マルガサリ
2010年 国立民族学博物館
10 minutes from Margasari improvised performance of "Sanzui" directed by Shin Sakuma.
Date 11 July 2010




佐久間新 監修 Sanzui
演奏・パフォーマンス マルガサリ
2009年 スペース天
10 minutes from Margasari improvised performance of "Sanzui" directed by Shin Sakuma.
Date 8 Nov 2009




Ten minutes from Margasari performance at Mangan Night Cruise, 30 May 2009
Place Tamba mangan mine, Kyoto
Produced by Tadasu Takamine




ワンデーガムランピクニック即興パフォーマンス
演奏・パフォーマンス マルガサリ+上田假奈代
2007年 滋賀 碧水ホール
10 minutes from Margasari improvised performance in collaboration with Kanayo Ueda (poetry). 2007




鈴木昭男 作 ケ・ザ・フォ
演奏・パフォーマンス マルガサリ
2007年 大阪 フェニックスホール
10 minutes from Margasari performance of "Ke Za Fo" composed by Akio Suzuki, 2007.




野村 誠 作 ペペロペロッ
演奏・パフォーマンス マルガサリ
2003年 大阪 いずみホール
10 minutes from Margasari performance of "Pe Pelo Pelog" composed by Makoto Nomura, 2003.




野村誠 作 せみ
演奏・パフォーマンス マルガサリ
2000年 東京、アサヒビールロビーコンサート
10 minutes from Margasari performance of "Semi" composed by Makoto Nomura, 2000.



http://www.youtube.com/user/cafeimage
2011.10. 2「作曲家の個展 2011 三輪眞弘」にて「愛の讃歌」を上演
No.107 / Group:what's new お知らせ
WriteDate: 2011/09/15(Thu) 14:01 [修正]
● 10/ 2「作曲家の個展 2011 三輪眞弘」

サントリー芸術財団による「作曲家の個展 2011 三輪眞弘」(第31回)が開催され、マルガサリが「4ビット・ガムラン、愛の讃歌」を上演します。


チケット・イベント情報については下記をごらんください。

http://www.suntory.co.jp/news/2011/11116.html
http://www.tokyo-concerts.co.jp/index.cfm?lang=jp&menu=concertsdetail&id=151


作曲家の個展 2011 三輪眞弘

2011年10月2日(日)
 14:20〜 プレコンサート・トーク
  聞き手:中ザワヒデキ(美術家)
 15:00 開演

■会場 サントリーホール 大ホール

■曲目
村松ギヤ・エンジンによるボレロ(2003)
愛の賛歌―ガムランアンサンブルのための(2007)
「永遠の光・・」“Lux aeterna luceat eis, Machina”
オーケストラとCDプレーヤーのための(2011)
(サントリー芸術財団委嘱作品・世界初演)

■出演
指揮:野平一郎
管弦楽:東京都交響楽団
ガムランアンサンブル:マルガ・サリ

■入場料 S:4,000円 A:3,000円 B:2,000円

主催 公益財団法人 サントリー芸術財団
協賛 サントリーホールディングス株式会社
助成 芸術文化振興基金
制作協力 東京コンサーツ

■お問い合わせ・電話予約
東京コンサーツ 03−3226−9755
http://www.tokyo-concerts.co.jp

■前売り
サントリーホール・チケットセンター 03−3584−9999
チケットぴあ 0570−02−9999 〔Pコード:142−662〕
ローソンチケット 0570−000−407 〔Lコード:31697〕
東京文化会館チケットサービス 03−5815−5452
e+(イープラス) eplus.jp

Page:[ ←前 / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 => / 次→ ]
(C)copyright1998
GamelanEnsemble-MargaSari.AllRightsReserved.

indexへ






- WL-News Ver1.02 -